ターボ大麻取り付け DIY!
ターボタイマーを取り付けました。
HKSのTYPE−0と言う奴らしいです、一応最新品。
ヤフオクで3000円でした。(定価9800円)
ちなみに、ハーネスとストール防止のSTARBO AT-29も
セットで800円で買いますタ(定価ハーネス1200円くらい、AT29 2000円くらい)。
1、ハーネス取り付け。
運転席のひざ辺りののネジを2個のけて、ステアリング下部のパネルをのけると
黒い6端子のボックスが見えます、間にハーネスを入れます。
2、サイドブレーキ接続
サイドブレーキ後方のネジをとると、そのパネルがとれます。
で写真の赤い線から、サイドブレーキ引き信号?をとります。
これは、タイマー作動中にサイドがとけるとタイマーが切れるようになります。
めんどうならアースにつないで省略も出来ます・・・
3、本体セッティング
ステアリング右下のポケット。
下にあるのはシフトタイミングランプの設定する奴。
下写真がストール防止キットです。
ダイハツ車はタイマー働かずに切れることが多いいそうです。
たまたま手に入ったのですが、今のところ大丈夫っぽいので保留。
とりあえずウゴイっタぴょん。
嫁の反応・・中吉 「しってるよ、ターボタイマーでしょ。 フフフ。 馬鹿にしないで」
.┌┐
/ /
./ / i
| ( ゚Д゚) <そんなバナナ
|(ノi |)
| i i
\_ヽ_,ゝ
U" U