ステアリング取り付け DIY!
必要な工具等:
トルクスレンチ、ボックスレンチ(19だったかな?忘れた)
ステアリングの交換です、とりあえず直径が小さくて、握りが太くてベース色が赤のものを探しました。
ナルディっぽいメーカー名で、取り付け方はモモ仕様の安物ステアリングをゲット。
32φです。あと、DAIKEIのボス
ホーンボタンはモモ製です。
1 取り付け方は、まず、バッテリーの端子を外す、マイナスを外せば大丈夫と思いますが
両方外しました。で、ブレーキを踏んだりして残ってる電荷を放出しましょう。
2 左右横のネジをトルクスレンチ(頭が花形のやつ)で外す。
するとエアバックの部分が取れます。
3 真中のナットを緩める。(外してしまってもいいですが、純正を引っ張って外れにくかったときに
外れたときの勢いで顔とかに当たると危ないです)
4 純正を外す、外した場所を分かるように、あとウィンカーキャンセルのためのスリーブ(コネクタが付いててくるくる回る部分、
中に配線も入ってる)がありますので、それも位置がわからなくならないようにします、
分からなくなってしまったら、どっちかに一杯にまわして、反対側に3回転半くらいまわすと真中あたりです
(部品にも書いてあります、変な位置になるとステアリングを切れない、もしくは配線が伸びすぎて断線したりします)
5 ボスをつけます。エアバックキャンセルは一般的に5Ω位の抵抗のようです、
無いボスだったら対応した抵抗をつければいいと思います。(短絡でもいいかもしれません)
6 ステアリングをつける。センターを合わせる、ボス自体がアースに落ちてれば、
配線をホーンボタンの真中につければホーンボタンが使えます。
そのままだと微妙にセンターがずれるので、スペーサーかまして調整しました。
ついでに近くに来ていい感じです。
安物ですが、使いやすく見た目もGOODです。
嫁の反応・・中吉 「赤いね。」