メータ追加 DIY!

1、メータ準備

 HKS 連成計(ブースト計) φ60 −0.7〜2.5k

 Defi  水温計、油温計、油圧計 φ54

 JURAN サンドイッチブロックSmall Type SAS-1、水温計用ジョイント(φ26)

 の4個です 連成計はダッシュボードに、のこりはDINの所に入れます。

 

2、加工

 サンドイッチブロックは、そのままでは取り付きませんでした

  ので旋盤にて加工しました。

 

 えー、周りを削って円周を小さくしました。だいぶ削りました。

 おかげで銅リングのシールが効かないので、液体ガスケット

 を使用。

3、センサー取り付け

 シールテープを忘れずに巻きます。
 油温・油圧は、ブロックに付けてフィルターと挟みます。


水温は、ジョイントに付けて、アッパーホースに取り付けました。


 連成計はここへつけました。

こっちに修正

4、車内へ取り込み

 タイヤをはずして、中の黒いカバーの下に車内へとつながる
 穴があります。そこから、センサーの配線を車内へと引き込みます。

 次は、電源をヒューズ部分へつなぎます。
 カバーをはずすと書いてあります。
 それをメータまでつなぐと終わりです。

 配置はDINの所は中のステーと、コンソールパネルとを切ったり
 位置ずらしたりと改良(改悪か?!)しました。

 
 

 こんな感じです。

 ブースト計は結構重要です。

 Defiのほうもなかなか気に入ってます。

 

嫁の反応・・凶 「また勝手に買って!最初からついてるんじゃなかったの?」