今回は「高取城」です。
奈良県ですかね?
奈良市から、近鉄に乗って南に1時間ほどの壺阪山駅という所まで行きます、一つ前が飛鳥ですからそっちも見ても面白いと思います、飛鳥には貸し自転車とかもあるようですから、いろいろと便利かもです。
で、今回は壷阪駅前からバスに乗って壷阪寺へ、そこから少し山登り・・・という手もあるのですが、壷阪駅から歩きました!!
れっつらゴー。
高取の町並みでは、ひな祭りのなんかイベントをやっていて、いろんな店や家でちなんだ感じになっていました、のんびり感がたまりません。
ふもとには、とてもきれいななんかスペースがありました。高取城と関係あるのかな?よくわかりません。
あと、道がわからなくなって、おばあちゃんに聞いたりとか、怪しい看板を見ながら何とかふもとにたどり着きました。
結局まっすぐの道だったのですが、1時間ほどの距離があり、途中からは田んぼの中の民家的な離合が難しい感じの道を進むでとても不安になりました。
早速、山登りです
見るところはいろいろありますが、こんな感じの雰囲気です。
さらにズンズンと
本丸的なところの石垣の上のほうと下のほうに両方ありました、なぜ2つ?
近鉄奈良から壷阪山駅 約1時間
壺阪山前バスで壷阪寺 約15分
壷阪寺から高取城 1時間くらいかな