唐津城へin!

今回は「唐津城」です。

前回と同じく佐賀県唐津です、唐津城は唐津駅から歩いてもいける距離です。

城は、寺沢広高さんが建てました。名護屋城を建てたころに後詰の城として用意され、本格的な城になったのは関ヶ原以降です。

今年で築城400年ということで、イメージキャラクターも追加されています。

画像

実に清清しい。
ちなみに舞ヅルとは、唐津城の別名の舞鶴城から来ていると思われます。

画像

城沿いには、河口や川の引きいれなどがあり、海洋上の戦略が整えられています。

続いて、名勝「虹ノ松原」です、
虹ノ松原は、先ほどの寺沢さんが唐津城周りに松を植林した物です、その数100万本あるとかないとか。
大体4キロからあるそうで、唐津城から周りを見て城が頭で松原が羽で舞鶴に見えるから舞鶴城だとか。
個人的にはあんまり興味ないのですが、光栄のゲーム「太閤立志伝」に出てきてて機会があればと思っていたりいなかったり。

画像

延々と続く松、気が遠くなる気がします。
富士の樹海もこんな雰囲気なのでしょうか?

唐津城からすぐだと思って歩いたのですが、意外に遠い、2km弱あったかな。
そこから、JR虹ノ松原駅まで歩いていくのですが、またコレが遠い、計画ミス!

画像

っとそこに
ん・・・あれは・・・?
人形・・・?
こわっ・・・ ・


なんだ?




ん?











画像

なんなん

アクセス

JR博多駅からJR唐津駅 約1時間
JR唐津駅より歩いても20分くらいかな