ETC取り付けの巻

取り付けは結構前にやったのですが、なんとなく紹介です。

まず入手です、もう終わっているようですが、ETCの助成制度を利用してネットで無料で配っているところから入手しました。
ときどきあったりするっぽいので、またあるといいですね!

物は、アンテナ分離型の「J-ES102」というやつです、古野電気というよく知らないメーカーです
ピーというエラー音とLEDでの状況点灯の機能しかありませんが十分です
アンテナ一体型というものもありますが、本体を上に置かないといけないので私は分離型がいいですね

業者に注文を入れると、まずセットアップ申込書というのを書くための資料を送ってくるか内容を教えてくれといってくると思います、 車検証に書かれてる内容と、一般的な住所とかの個人情報ですが、問題なければとりあえず伝えましょう。

そうすると、セットアップされたと思われる本体一式が送られてくると思いますので早速取り付けです!

まず、電源はメーターと同じく左側にあるここのヒューズボックスからとりました
ACCだけなのでシガーの部分です(右一番下)

画像

本体はこの部分につけました
通すために仕方なく奥に穴を開けてしまいました

画像

アンテナはフロントガラスに、GPSアンテナにそっくり

画像

アンテナの配線は、極力目立たないようにと隠し隠しのとりまわしです
フロントガラス真ん中から右へ行って、下に下がって、真ん中までです

画像

画像

接続ですが、この位置の取り付けでしたら、本体設置も電源引き回しも裏から手が届きますので、特にパネルも外す必要もなく、ACC電源とアンテナ線を引っ張ってきて繋ぐだけです。

あとはどっか適当な会社で、ポイントやらがお得で年会費無料なんてたくさんありますからカード作るだけです
カードができたら、お得ですからマイレージサービスに登録しておきましょう!