相当時間がたってしまいましたが・・・
やっとこさとりつけました・・・
一時はディーラーに投げようと思ったのですが、数万かかるで
取りつくかは約束できない・・といわれました
で、物自体は、ノーマルのままだとオイルフィルターが内装タイプなので、メータのセンサーをどうするか?
と言う話なのですが・・・
ちなみの純正交換--------------------
ちなみに、純正のエレメント交換ですが、エレメントは下の写真の純正ブロックの中に入っています。
まず、普通のレンチで頭のふたを取って、フィルターセットについていると思われるスポイト見たいのを取り付けてオイルを抜きます。
それから、パカッて挟む感じのやつや、カウボーイの首絞めるみたいな感じのやつとかそんな工具(オイルフィルターレンチ)で頭の細めの部分を回すとごそっと中身が出てきます。
あとは、フィルターセットをそれぞれの交換と、清掃などすれば終わりです。
フィルターの純正品番 04152-B1010 です、オイル交換の手間的にはあまり変わりませんので、必要性を感じない人はそのままでいいと思います。
-------------------------------------
ダイハツの兄弟車のYRVやらのフィルターを取る付ける部分とだいたいそのまま交換できるのです
交換すれば、普通のオイルブロックやらが付けれるようになりますからメーターがとりつけやすいです
部品一覧 | ||
必須 | ||
15609-97401-000 | ブラケット本体 | 1個 |
15672-97401 | ブラケット用ステー | 1個 |
90179-06299-000 | ステー用ナット | 1個 |
91621-B0616 | ステー用ボルト&ワッシャ | 1セット |
念のため | ||
91511-J0820-000 | ボディ止めボルト | 2個 |
元のネジが、まともに取れればいらない | ||
90043-01141 | Oリング | 1個 |
元のOリングが元気ならいらない |
オイルブロックのセンターボルトは、UNF 3/4です
もちろんオイルフィルタもいります(純正品番:15601-87204)、フィルタはダイハツ車ほとんど同じです
あと、レンチ用の長めのエクステンションバーがないときついです
余所で作業したので写真撮り忘れちゃって、外し終わった後+携帯と言う体たらくです
写真の右にあるやつが取り外した、ブーン純正のオイルブラケットです、中にフィルターが入っています
その横のやつがオイルブロック(サンドイッチブロック)です、油圧と油温センサが付いています
作業ですが、まずバンパー外します
ノーマルのブラケットは、上の左右を止めるねじと、
中ほどのステーでつながっている部分との3か所で止まっています
ステーは再利用できませんから、ステーごとはずします(ひとつ上の外した純正の写真に付いているのがそうです)
上の右のネジは、エンジンからの配管のなんかのステーの奥にありますので、
まずそれをはずして下さい
コレ
そうすればすべてが見えてすべて外せます
エンジンオイルもほとんど出てきませんので、オイルをすべて抜いておく必要は特にありません
新しいブラケットはそのまま付くはずですので、付けます
必要であれば、ネジとOリングを換えます
用意したステーも、ぴったりのところにネジ穴が遊んでるはずなので
そのまま付けれます
コレ
エンジンののステーと、元のブラケットのステーを止めていたネジを忘れずに戻したら完成です
思いのほか簡単でした
バッチリ!